国役町(読み)くにやくまち

世界大百科事典(旧版)内の国役町の言及

【国役】より

… 江戸幕府はまた,江戸の建設にも職人の国役を効果的に運用した。幕府は畿内や関八州より職人を招致して江戸の城下に一定の町屋敷(〈国役町〉と唱える)を供与し,その代償として国役勤仕を求めた。具体的にはおのおのの職人集団を統轄する職人頭たちが幕府より町屋敷を拝領して配下の職人に地所を割り与える一方,国役勤仕に際しては職人頭が配下職人に触れ渡し,引率してこれに臨むことになるのである。…

※「国役町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む