国民皆保険・皆年金(読み)こくみんかいほけんかいねんきん

世界大百科事典(旧版)内の国民皆保険・皆年金の言及

【社会保障】より

…ところが年金保険や医療保険は敗戦後の経済悪化のなかで崩壊寸前の危機に陥っていた。54年に厚生年金保険の全面改正が行われるなどの部分的な改善策はとられたが,戦後日本の社会保障に画期的な影響を与えたのは国民皆保険・皆年金体制の確立である。59年に国民健康保険の全国普及をめざす新しい国民健康保険法が実施され,既存の被用者保険と並んで自営業人口を医療保険に強制加入させることになった。…

※「国民皆保険・皆年金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む