国民精神総動員朝鮮連盟(読み)こくみんせいしんそうどういんちょうせんれんめい

世界大百科事典(旧版)内の国民精神総動員朝鮮連盟の言及

【皇民化政策】より

…それは一応任意ではあったが,実際には強制で約80%が日本名に改めた。 このような政策の推進体として,38年7月国民精神総動員朝鮮連盟が発足し,総督府の行政機構と一体となった各地方連盟が組織された。またこれとは別に官公署,学校,銀行,会社等の各種連盟も作られ,一人の人が二重に組織された。…

※「国民精神総動員朝鮮連盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む