国立科学研究センター(読み)こくりつかがくけんきゅうせんたー

世界大百科事典(旧版)内の国立科学研究センターの言及

【科学技術政策】より

…旧東ドイツにおける民間研究活動の強化,基礎研究の高い水準の保持と市場経済に沿った技術政策の推進,環境保全のための予防研究の拡充,戦略的技術の推進,産学官の対話の強化,中小企業の技術革新力の強化,国際協力の強化など。
[フランス]
 フランスの科学技術における特色は,まず伝統的に基礎研究に力を注いできたことであり,国立科学研究センター(CNRS。1939年創立。…

※「国立科学研究センター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む