共同通信ニュース用語解説 「国際ジャズデイ」の解説
国際ジャズデイ
ユネスコ親善大使を務めるハービー・ハンコックが、4月30日を「インターナショナル・ジャズデイ」と定めることを宣言し、2012年に米ニューヨークなどで初のイベントを開催。昨年のトルコ・イスタンブールに続き、3回目となる今年は大阪が開催地となった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユネスコ親善大使を務めるハービー・ハンコックが、4月30日を「インターナショナル・ジャズデイ」と定めることを宣言し、2012年に米ニューヨークなどで初のイベントを開催。昨年のトルコ・イスタンブールに続き、3回目となる今年は大阪が開催地となった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...