国際ボランティア貯金(読み)こくさいぼらんてぃあちょきん

世界大百科事典(旧版)内の国際ボランティア貯金の言及

【NPO】より

…アメリカの制度では,NPOは簡単な手続きで法人格が取得でき,税制上の優遇措置や郵便料金の大幅な割引などが認められる。日本でも,1991年の郵政省の国際ボランティア貯金以来,NGOへの資金助成制度が作られるようになったが,さらに,1995年の阪神・淡路大震災以来,市民運動を,助成ではなくアメリカのNPO制度にならって支援する制度の設立が検討されてきた。市民活動に関する社会的合意がこれまでなかったことから,国益と公益の考え方,主務官庁の管轄権について広範な議論を経て,ようやく1998年3月に〈特定非営利活動促進法〉が成立した。…

※「国際ボランティア貯金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む