国際地理学会議(読み)こくさいちりがくかいぎ

世界大百科事典(旧版)内の国際地理学会議の言及

【国際地理学連合】より

…IGUと略す。1871年にアントワープにおいて第1回の国際地理学会議(IGC)が開催され,それ以来3年ごとに会議が開かれたが,1922年7月には恒久的機関として国際地理学連合(IGU)が設置された。82年現在83ヵ国が加盟,会長,8人の副会長,事務局長からなる執行委員会がその運営にあたる。…

※「国際地理学会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む