国際学術出版連合(読み)こくさいがくじゅつしゅっぱんれごう

世界大百科事典(旧版)内の国際学術出版連合の言及

【大学出版部】より

… イギリス,アメリカ以外にも社会主義圏や発展途上国を含む多くの国々で,大学出版部は多様な活躍をしている。世界の大学出版部を結ぶ組織として,国際学術出版連合が72年に設立された。日本では1869年福沢諭吉が慶応義塾出版局を創設したのを最初とし,86年には東京専門学校(のちの早稲田大学)も出版局を設けて講義録その他を刊行したが,現在は東京大学,法政大学ほか二十数校が活発な出版を行っている。…

※「国際学術出版連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む