国際返信切手券(読み)こくさいへんしんきってけん

世界大百科事典(旧版)内の国際返信切手券の言及

【郵便】より

…このほか国際郵便はがき(世界各国航空便70円,船便60円の均一料金),航空書簡(エログラムaerogramme。1枚の紙で封筒と便せんを兼ねたもので,料金は世界中どこへでも90円の均一料金)や国際返信切手券(相手側に郵便料金を負担させずに返事がもらいたいとき等に使われるもので,世界中どこでも通用し,相手国で返信切手券に対応する郵便切手と引き換えられる。1枚150円)という制度がある。…

※「国際返信切手券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む