土地利用調査(読み)とちりようちょうさ

世界大百科事典(旧版)内の土地利用調査の言及

【土地利用】より

…たとえば森林,原野が田畑に開墾されたり,粗放的な畑作地が果樹園や蔬菜畑などに,また土地改良事業などにより改良されたりする場合,低層住宅地が高層住宅地やより密集した住宅地に,区画整理事業により雑然とした商住混合地区が機能的に分離した地区に変化する場合などである。
[土地利用調査と土地利用図]
 人間生活の大部分が土地の上に展開され,その土地利用の良否が国民経済や国土環境を支配するとすれば,土地利用に関する施策は常に国や地方自治体の大きな関心事であり,国民にとっても重要である。土地を合理的に利用するためには,現在の土地利用状況を,まず知ることが重要であり,その自然条件,経済的位置などの観点から検討,研究することが必要である。…

※「土地利用調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む