土城洞(読み)どじょうどう

世界大百科事典(旧版)内の土城洞の言及

【平壌】より

…楽浪郡を通しての漢の朝鮮支配は合計420年間に及び,その拠点となった平壌には,楽浪文化が栄えた。楽浪城の跡は市内の土城洞に今も残っている。紀元前後から中国東北部に起こり,北朝鮮へ勢力を拡大してきた高句麗は4世紀に楽浪郡の支配地域を統合し,427年首都をそれまでの国内城(現在の中国吉林省集安付近)から平壌へ移した。…

※「土城洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む