土塩(読み)どえん

世界大百科事典(旧版)内の土塩の言及

【塩】より

…白い美しい塩は貴重で,薬品としての価値も古くから高く,粗悪な塩は調味料に姿を変えたり,塩漬や加工食品に使われたりして,食生活を結果的に豊かにしてゆく役割をも果たした。古来,中国の塩は,池塩,海塩,井塩,土塩などに分類される。池塩は山西省南西端の安邑(あんゆう)・解両県にまたがる東西40km,幅6kmの大塩湖から産出し,陝西,山西,河南の消費をまかなうことができた。…

※「土塩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む