世界大百科事典(旧版)内の土用粥の言及
【土用】より
…夏負け防止では土用丑の日の伝承が多く,ウの字のつくウナギ,ウリ,牛の肉や土用餅を食べる風習がある。静岡市にはユリの根を入れた土用粥を食べる所もある。海水浴をするとじょうぶになるといったり,薬草が流れてくるといって川で水浴したり,ショウブや薬草を入れた湯に入る所も少なくない。…
※「土用粥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…夏負け防止では土用丑の日の伝承が多く,ウの字のつくウナギ,ウリ,牛の肉や土用餅を食べる風習がある。静岡市にはユリの根を入れた土用粥を食べる所もある。海水浴をするとじょうぶになるといったり,薬草が流れてくるといって川で水浴したり,ショウブや薬草を入れた湯に入る所も少なくない。…
※「土用粥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...