土笛(読み)つちぶえ

世界大百科事典(旧版)内の土笛の言及

【笛】より

…【郡司 すみ】
【日本の笛】
 笛といえば横笛と考えられがちであるが,〈ふえ〉という言葉が,可視的な振動体をもつ楽器,縦に構える楽器等々を含むことは,《源氏物語》に〈さうのふえ(笙)〉〈さくはちのふえ(尺八)〉とあるなどの例から明らかである。また日本の吹奏楽器のほとんどが竹を素材とした管であるのに対して,〈石笛(いわぶえ)〉〈土笛(つちぶえ)〉などという場合は,材質も器形も異例である。 石笛や土笛は先史時代の遺跡などから出土し,形や孔の数はさまざまである。…

※「土笛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む