在地刀禰(読み)ざいちとね

世界大百科事典(旧版)内の在地刀禰の言及

【在地】より

…また平安中期以降,律令制の変容に伴ってこの底辺世界そのものが一定の秩序と権威をもつものとして認められるようになると,〈在地〉という語はもっぱらそのようなニュアンスをこめて用いられるようになる。そしてそれとともに,郡司・郷司・荘司などが刀禰(とね)と称して集団でこの実質的底辺世界の秩序と権威を担う者としてあらわれるときは,しばしば在地刀禰,在地郡司などと呼ばれたが,やがてその定着に伴って彼らをも〈在地〉の語だけで表現するようになった。【義江 彰夫】。…

【刀禰】より

…なお,11世紀半ばころから保刀禰は刀禰職(しき)として補任され,世襲されるようになる。一方,村落の刀禰(在地刀禰ともいう)としては9~11世紀に郷刀禰,村刀禰の称がみられ,土地の売買の保証,あるいは山野の領有・用益をめぐる紛争に際して境界などを勘申した。このように,京師の保刀禰と村落の刀禰の機能は類似しているが,村落の刀禰はだれによって任命されるのかつまびらかでない。…

※「在地刀禰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android