在籍専従役員(読み)ざいせきせんじゅうやくいん

世界大百科事典(旧版)内の在籍専従役員の言及

【組合役員】より

…組合役員は通常,全員が組合定期大会で全組合員または代議員の直接無記名投票によって選出される。企業別組合などの単位組合の役員は,当該企業あるいは事業体の従業員から選出され,従業員籍を保持したまま組合業務を行うのが普通であり,そのうち組合業務に専念する者を在籍専従役員と呼ぶ。ナショナル・センター,産業別組合の場合には,書記局から選出される職業的組合役員も一部存在するが,その多くは各構成組合から選出される在籍専従役員である。…

※「在籍専従役員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む