世界大百科事典(旧版)内の地下公界会所の言及
【会合衆】より
…江戸時代の軍記物では36名とされるが,これは戦国末期になって増加したものか,または36という数は堺南北庄を構成する各町の町代を指し,会合衆10名はその上にあって堺全体の問題を扱ったものと考えるか,説の分かれるところである。会合の場所は〈地下公界(じげくがい)会所〉と呼ばれる堺北庄の経堂が確認されている。織豊期には今井宗久,千宗易,津田宗及らが有力メンバーであった。…
※「地下公界会所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」