地域交通局(読み)ちいきこうつうきょく

世界大百科事典(旧版)内の地域交通局の言及

【運輸省】より

…陸・海・空にわたる交通・運輸行政を総合的に所管する行政機関。旅客や貨物の輸送需要に対応して,安全・迅速・正確・低廉な輸送サービスの提供確保のための行政に責任を負うと同時に,気象行政,観光行政,船員労働行政,造船行政等に至るまできわめて広い守備範囲をもっている。その前身は,旧逓信省(1885設置)および旧鉄道省(1920設置)を統合して1943年に設置された運輸通信省であるが,現在に至る運輸省の体制は,49年6月1日に国鉄の公社化(のち1987年に分割・民営化)に伴い基本的に整えられたものである。…

※「地域交通局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む