地廻り荷(読み)じまわりに

世界大百科事典(旧版)内の地廻り荷の言及

【江戸地回り経済】より

…近世中期以降に形成された江戸と近国との市場関係。その市場圏を江戸地回り経済圏という。江戸に入荷する商品は,京都・大坂方面から送られてくる下り荷と,関東を中心とする江戸近国からの地回り荷に二大別されている。江戸の問屋の中にも〈下り〉あるいは〈地回り〉を冠して,その取り扱っている商品が異なっていることを示すものもあった。江戸地回り経済は,江戸と地回り経済圏との市場関係であるが,それは下り荷の市場関係に対するものとして考えられている。…

※「地廻り荷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android