地方債計画(読み)ちほうさいけいかく

世界大百科事典(旧版)内の地方債計画の言及

【地方債】より

…さらに,地方債は,地方自治法250条の規定によって,その発行が目下のところ国の許可制度のもとに置かれており,都道府県の起債には自治大臣の,一般市町村の起債には都道府県知事の許可を必要とする。そして,起債許可を与えるうえでの基準となるのが,大蔵省との協議を踏まえて自治省によって作成される地方債計画と地方債許可方針である。地方債計画は財政投融資資金計画の一環として策定される地方債の年度計画であり,これによって,当該年度に許可される地方債の事業別予定額とその裏づけとなる資金の枠がまず決定される。…

※「地方債計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む