地方財政平衡交付金制度(読み)ちほうざいせいへいこうこうふきんせいど

世界大百科事典(旧版)内の地方財政平衡交付金制度の言及

【地方財政計画】より

… 地方財政計画が作成されるようになったのは1948年からであり,第2次大戦後の大幅な地方行財政制度の改革にあたり,国として採るべき地方財政対策のよりどころにするためであった。さらに,50年に地方財政平衡交付金制度が発足すると,地方財政計画上の地方財源の不足額をもって毎年度の交付総額が決定されることとなった。これ以降,地方財政計画の策定は,〈地方交付税法〉で内閣の義務として明確に規定されている。…

※「地方財政平衡交付金制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android