地表灌漑(読み)ちひょうかんがい

世界大百科事典(旧版)内の地表灌漑の言及

【灌漑】より

…また凍霜害,風食,潮害など気象災害の予防にも利用できる。 灌漑方式として,スプリンクラー灌漑,定置パイプ灌漑,地表灌漑,地下灌漑に分類できる。スプリンクラー灌漑とは,地表定置または地下埋設パイプを圃場に設置し,一定間隔にとりつけたスプリンクラーから圧力をかけた水を雨滴状に噴出させ,土壌面に散水する方式である。…

※「地表灌漑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む