地震型山崩れ(読み)じしんがたやまくずれ

世界大百科事典(旧版)内の地震型山崩れの言及

【山崩れ】より

…例えば崖崩れは,第2次大戦前までほとんど問題にならなかったが,その後自然条件を無視した無理な開発にともなって,東京,横浜を中心に関東ローム層に覆われた台地のへりや段丘崖,南九州のシラス台地の崖に多発して,しばしば災害をもたらしている。これらの山崩れは,豪雨か地震が引金となって発生するものがほとんどで,前者を豪雨型山崩れ,後者を地震型山崩れとして区別することもある。地表数十cmの土砂や岩屑層のみが動く比較的小規模な豪雨型山崩れは,豪雨後3時間までの間に,傾斜30~40度の斜面に発生しやすい。…

※「地震型山崩れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む