坂井平野(読み)さかいへいや

世界大百科事典(旧版)内の坂井平野の言及

【福井平野】より

…県下最大の平野で,県人口の6割近くが住む。全域が沈降性の低地をなし,そこへ九頭竜川と支流の足羽(あすわ)川,日野川が周辺の山地から土砂を運び込んで埋め立てた沖積平野で,南北約40km,東西の幅約10~15kmと南北に長く,地元では文珠山の狭隘(きようあい)部以南を武生(たけふ)盆地,九頭竜川以北を坂井平野,その中間を狭義の福井平野と通称する。武生盆地は越前中央山地と丹生(にゆう)山地の間にあり,南の南条山地より流入する日野川がおもに埋め立てた。…

※「坂井平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む