均等色度図(読み)きんとうしきどず

世界大百科事典(旧版)内の均等色度図の言及

【測色】より

…それらが定まればxX/(XYZ),yY/(XYZ)で色度座標x,yを計算し,xy色度図にプロットすることができる。またそれらを変換してuv′均等色度図(2点間の間隔を心理的な色差の感覚に近くなるようにした色度図の一種)上へのプロットも可能である。 X,Y,Zを求めるには,X,Y,Zの分光感度ともいうべき等色関数(λ),(λ),(λ)を,被測定光の分光エネルギーに波長ごとに掛けて,これを全波長にわたって足せばよい。…

※「均等色度図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む