世界大百科事典(旧版)内の坪付注文の言及
【坪付】より
…平安時代には,私的土地所有と荘園制が目覚ましい発展を遂げるが,その私領や荘園の田地の所在地も条里の坪付によって示された。中世のいわゆる荘園公領制下にあっても,荘官らによって損田畠の所在を坪ごとに記載した坪付帳(坪付注文)が作成され,荘園領主に報告された。それが,その年の年貢額などの決定材料となったのである。…
※「坪付注文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...