世界大百科事典(旧版)内の埋忠家の言及
【埋忠明寿】より
…京都西陣に住んだ。埋忠家は刀の磨上,金象嵌(ぞうがん)の施入,拵(こしらえ)や金具の製作を組織的に行った工房であり,明寿はその指導的立場の人とみられ,足利義昭,豊臣家,徳川家の御用を務めたと伝えられる。刀剣においては刀身に玉追竜や不動明王などの図様を彫り,前時代にはない新生面をみせる。…
※「埋忠家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...