基数選好関係(読み)きすうせんこうかんけい

世界大百科事典(旧版)内の基数選好関係の言及

【効用関数】より

…xをyよりαだけ選好することをx≿αyと表す。可能なすべての二つの対象の組について,どちらをどれだけ選好するかを定めたものを基数選好関係という。基数選好関係がフォン・ノイマン,O.モルゲンシュテルンの与えた3条件を満たすときには,任意の三つの対象x,y,zについて,x≿αyかつy≿βzならば,x≿γz(γ=α+β)となる。…

※「基数選好関係」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む