基本ニッチ(読み)きほんにっち

世界大百科事典(旧版)内の基本ニッチの言及

【生物群集】より

…したがって生態的地位を理解する場合には,潜在的にあるいは可能性としてもっている生活要求自体の幅と,それの実現している幅とは一致しないのが普通であることに注意する必要がある。潜在的ないわば相互作用の生じる前の生態的地位を基本ニッチ,相互作用の結果生じる地位を実現ニッチと呼んで,区別する場合もある。そして,調べることの可能なのは実現ニッチのみであり,その変化の様相を通して群集の機能を知ることができるのである。…

※「基本ニッチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む