堆綵(読み)ついさい

世界大百科事典(旧版)内の堆綵の言及

【堆錦】より

…沖縄漆器の加飾法の一つ。一般には1715年(尚敬王3)に房弘徳(比嘉乗昌)が創始したとされるが,明代の《髹飾録(きゆうしよくろく)》(16世紀)に,このころ流行した堆綵(ついさい)(下地を盛り上げ,上に色漆を塗ったもの)に似た技法として〈堆錦〉をあげており,これは前後の状況から沖縄のものにまちがいないといわれる。技法は,充分焼いたくろめ漆に顔料を多量に入れ,金槌でたたいて各色の堆錦餅をつくり,さらにローラーにかけ薄板にのばす。…

※「堆綵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む