場内信号機(読み)じょうないしんごうき

世界大百科事典(旧版)内の場内信号機の言及

【鉄道信号】より

…国鉄(現JR)でも電化の進展とともに腕木式から色灯式への転換が図られたが,その直接の理由は,電化による電柱の林立で腕木の見通しが悪くなったためであった。
[信号の種類]
 狭義の信号は,さらに常置信号機によって現示される常置信号,工事個所などにおいて列車,車両を徐行させるための臨時信号,場内信号機,出発信号機の使用できないとき,または信号機のないところで旗や灯火によって現示する手信号,予期しないところで列車を止める場合,音または炎で現示する特殊信号の四つに分けられる。常置信号機はさらに主信号機,従属信号機,信号付属機に分類される(図)。…

※「場内信号機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む