世界大百科事典(旧版)内の堺政所の言及
【堺奉行】より
…近世,堺に置かれた江戸幕府の遠国(おんごく)奉行の一つ。堺政所ともいう。織田信長は堺の町を屈伏させた後,松井友閑を政所に任じ,豊臣秀吉も石田三成ら腹心の吏僚を任じ,堺および河内,和泉の直轄地を支配させた。…
※「堺政所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…近世,堺に置かれた江戸幕府の遠国(おんごく)奉行の一つ。堺政所ともいう。織田信長は堺の町を屈伏させた後,松井友閑を政所に任じ,豊臣秀吉も石田三成ら腹心の吏僚を任じ,堺および河内,和泉の直轄地を支配させた。…
※「堺政所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...