世界大百科事典(旧版)内の境外末社の言及
【摂社・末社】より
…これは社格ではなく,本社祭神の后(きさき)神,御子(みこ)神をまつる社,本社旧跡に設けた社,本社祭神の荒御魂(あらみたま)をまつる社,地主神の社など関係深い社を摂社とし,それにつぐ社を末社とした。その本社境内にあるものを境内摂社,境内末社とよび,境外のものを境外摂社,境外末社とよんだが,それらのなかに,府県社,郷社,村社などの社格のある社もあった。伊勢神宮では804年(延暦23)撰の《皇太神宮儀式帳》《止由気宮儀式帳》に記す,当時官社に列せられていた社,官社に列せられていなかった社を基礎として,現在皇大神宮(内宮)に33座27社の摂社,16座16社の末社,豊受大神宮(外宮)に17座16社の摂社,8座8社の末社がある。…
※「境外末社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」