壁体構造(読み)へきたいこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の壁体構造の言及

【建築構造】より

…例えば,基礎は鉄筋コンクリート,柱・はりは鉄骨,床は鉄板とコンクリート,屋根は木造などというものもあり,材料によって構造種別を分類するのはむずかしく,多分に便宜的な分類となる。
[部分による分類]
 建物の構造を各部分ごとに分類すると,基礎,軸部構造,壁体構造,屋根と床などに分けられる。(1)基礎 建物の地下部分にあって,土台から上の上部構造を支え,上部荷重を無理なく地盤に伝える機能を果たす。…

※「壁体構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む