壁体構造(読み)へきたいこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の壁体構造の言及

【建築構造】より

…例えば,基礎は鉄筋コンクリート,柱・はりは鉄骨,床は鉄板とコンクリート,屋根は木造などというものもあり,材料によって構造種別を分類するのはむずかしく,多分に便宜的な分類となる。
[部分による分類]
 建物の構造を各部分ごとに分類すると,基礎,軸部構造,壁体構造,屋根と床などに分けられる。(1)基礎 建物の地下部分にあって,土台から上の上部構造を支え,上部荷重を無理なく地盤に伝える機能を果たす。…

※「壁体構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む