変形設計(読み)へんけいせっけい

世界大百科事典(旧版)内の変形設計の言及

【耐震構造】より

…つまり地球の重力に負けて倒壊するのを防ぐことができる。そこで耐震構造の設計では,粘りには期待しないで十分の強度をもたせる(強度設計)か,強度はある程度低い代りに十分の粘り能力をもたせる(変形設計)かの二つの方向が考えられる。 もう一つ,構造物の振動の周期(固有周期)の大小によっても地震に対する抵抗のしかたが変化する。…

※「変形設計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む