変成相解析(読み)へんせいそうかいせき

世界大百科事典(旧版)内の変成相解析の言及

【鉱物学的相律】より

…成分を固定成分ciと完全移動性成分cmにわけて考え,完全移動性成分の化学ポテンシャルは周囲の条件により決定されると考えると,ある温度・圧力条件下ではcip,すなわち平衡に共存しうる相の数は固定成分の数をこえないということになる。この法則を用い変成岩の形成された温度や圧力を求める変成相解析の試みが,近年数多くなされている。【永原 裕子】。…

※「変成相解析」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む