変種ジルコン(読み)へんしゅじるこん

世界大百科事典(旧版)内の変種ジルコンの言及

【ジルコン】より

…Zrの一部をU,Thで,Siの一部をPで置換することが多く,さらにZrがNb,Taなど,希土類元素により置換される場合もある。このような場合を変種ジルコンとして取り扱うが,山口石,波形石,苗木石などはその例である。元来透明であり,無色,淡黄,黄緑,褐黄,赤褐色でダイヤモンド光沢を示すが,メタミクト状(結晶格子が破壊され非晶質に近い状態)をなし半透明,不透明となる場合も多い。…

※「変種ジルコン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む