世界大百科事典(旧版)内の夏黄公の言及
【商山四皓図】より
…中国,秦末に商山(陝西省商県)に乱を避けて隠居した4人の老人を画題とする絵画をいう。四皓とは東園公,夏黄公,甪里(ろくり)先生,綺里季の4人で,鬚眉がみな白かったのでこのように呼ばれた。水墨人物画の主題としてとりあげられ,中国の影響を受けた日本では室町時代から江戸時代にかけて,多くの作品が制作された。…
※「夏黄公」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...