外リンパ瘻(読み)がいりんぱろう

世界大百科事典(旧版)内の外リンパ瘻の言及

【耳】より

…それは内耳液が中耳にもれて出てくる疾患で,頭部外傷の際や,力むとか強く鼻をかむとかいった場合にみられ,髄液圧あるいは中耳圧が急に上昇して前庭窓,蝸牛窓が破裂して起こる。これを外リンパ瘻(ろう)という。これによって急に高度難聴を起こし,また,めまいや平衡障害を伴うことがある。…

※「外リンパ瘻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む