外受容器(読み)がいじゅようき

世界大百科事典(旧版)内の外受容器の言及

【外受容性反射】より

…生理学的には外受容反射という。生体に接触する物理的,化学的な刺激の受容器(皮膚,粘膜にある触・圧・温・冷・痛覚の受容器および味蕾(みらい)にある味の受容器)を接触受容器,遠隔の物体からの刺激の受容器(網膜の光受容器,内耳にある音受容器および嗅(きゆう)上皮にある嗅受容器)を遠隔受容器といい,この両者を合わせて外受容器という。外受容器に対する適当な刺激によって誘発される反射を外受容性反射という。…

※「外受容器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む