外山修造(読み)とやましゅうぞう

世界大百科事典(旧版)内の外山修造の言及

【興信所】より

…現在,欧米における興信所の社会的地位はきわめて高い。日本では,1892年に外山修造が主唱して大阪西区土佐堀に設立した商業興信所が最初で,その後は96年に東京興信所が,1900年に帝国興信所(1981年帝国データバンクと改称)が,それぞれ設立されるに至っている。現在,世界的には,アメリカのダン・アンド・ブラッドストリート社Dun & Bradstreet Corp.,ドイツのシンメルフェング社Schimmelpheng Gmb.H.などが権威ある興信所であるとされている。…

※「外山修造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む