多段階取引税(読み)ただんかいとりひきぜい

世界大百科事典(旧版)内の多段階取引税の言及

【売上税】より

…また,租税を課する段階についてもいろいろの選択の余地が存在し,ただ一つの段階だけで課税する方法と多くの段階で課する方法とに,大きく分けられる。ヨーロッパ連合(EU)で域内共通税として採用されている付加価値税や,日本で1989年4月より実施された消費税は,多段階売上税(多段階取引税)の例である。【林 正寿】。…

※「多段階取引税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む