多発性ニューロパチー(読み)たはつせいにゅーろぱちー

世界大百科事典(旧版)内の多発性ニューロパチーの言及

【ニューロパチー】より

…一般に神経炎との区別は厳密でなく,混同して用いられることが多い。多数の末梢神経が系統的に侵されるものを多発性神経炎(多発性ニューロパチー)と呼び,単一の末梢神経が侵されるものを単神経炎(単ニューロパチー)と呼ぶ。前者は遺伝,感染症,アレルギー,中毒,代謝異常などの全身的な原因によって起こり,後者は局所の炎症,外傷,虚血,圧迫などによることが多い。…

※「多発性ニューロパチー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む