大グレゴリウス(読み)だいぐれごりうす

世界大百科事典(旧版)内の大グレゴリウスの言及

【グレゴリウス[1世]】より

…在位590‐604年。通称大グレゴリウス。ローマの富裕な元老院議員の子として生まれ,573年ローマ都督(プラエフェクトゥス・ウルビ)に任命されてローマ市の財政と建物の管理,市民への食糧供給に当たった。…

※「大グレゴリウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む