大丸山(読み)だいまるやま

世界大百科事典(旧版)内の大丸山の言及

【蒲原[町]】より

…北部丘陵地帯のミカンや駿河湾のサクラエビ,シラスなどが特産物で,缶詰や削り節加工など食品加工業も発達している。ハイキングコースとして知られる大丸山,室町時代に蒲原氏が拠った蒲原城跡などがある。【萩原 毅】
[蒲原宿]
 駿河国の宿場町。…

※「大丸山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む