大元宮(読み)たいげんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の大元宮の言及

【斎場】より

…すると,その日のうちに撤去されるきまりである。吉田神社の場合,末社の大元宮(たいげんきゆう)とその付属建物を総称していう。日本最上神祇斎場(所)ともいう。…

【吉田神社】より

…神階は1356年(正平11∥延文1)正一位。神祇官僚官の卜部氏の兼親が初めて預となって以降,その職を継承して吉田氏を称したが,室町中期以降神祇官の衰退期に兼俱が出て唯一宗源神道(吉田神道)を唱えて神社界を風靡し,1484年(文明16)本社に接近して斎場所大元宮(だいげんぐう)を設けた。以降,江戸末期まで吉田神道の本拠地ともなった。…

※「大元宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む