大問屋(読み)おおどんや

世界大百科事典(旧版)内の大問屋の言及

【商人】より

… 諸地方から多種類の商品の販売を委託されて,各商品をそれぞれ専門の問屋仲買へ売りさばき,口銭を取ったのは荷受問屋であった。都市によっては万(よろず)問屋とか,大問屋といわれた。荷受問屋は近世中期以降,商品経済が進展し,商業組織が整備されてくると,品物ごとに直接それぞれの専門の問屋,仲買へ売り渡されることが多くなり,衰退の傾向にあったが,明治期まで存続した。…

※「大問屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む