大坂米座御為替御用会所(読み)おおさかこめざおかわせごようかいしょ

世界大百科事典(旧版)内の大坂米座御為替御用会所の言及

【堂島米市場】より

…これが堂島米市場のはじまりである。正徳(1711‐16)ごろには江戸の三谷三左衛門ほか2名が幕府から当地に大坂米座御為替御用会所の設立を許可され,同会所が米取引をとりしきった。同会所は1722年(享保7)ごろには廃止されたが,以降も江戸商人による米会所が計3回にわたって許可された。…

※「大坂米座御為替御用会所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む