大学飛脚(読み)だいがくひきゃく

世界大百科事典(旧版)内の大学飛脚の言及

【郵便】より

…〈駅伝〉という言葉はここからきたものである。 ヨーロッパでは中世になると,王室の飛脚のほか僧院の使者,大学飛脚(学生とその故郷を連絡した),都市飛脚,肉屋郵便(肉を急いで運ぶ馬車に信書を託した。ドイツ連邦郵便のマークは,肉屋のらっぱにちなむという)等が出現し,一般の人々の信書を取り扱うものもあらわれ,公衆通信の門が開きはじめた。…

※「大学飛脚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む