大宮吉野原工業団地(読み)おおみやよしのはらこうぎょうだんち

世界大百科事典(旧版)内の大宮吉野原工業団地の言及

【埼玉[県]】より

… 戦後の工業化は1952年の県工場誘致条例がきっかけとなり,高度経済成長期に入ると,京浜工業地帯の過密化に伴って,豊富な用水,平たんな地形,交通の便にひかれて工場分散が進行した。63年の大宮吉野原工業団地の造成をはじめとして,深谷,川越狭山などの大型工業団地が形成された。これらの工業団地へ進出したのは,金属,機械,電気機器,輸送用機器などの内陸型組立工業が主力を占めたため,このころから県工業の重化学工業化が進んだ。…

※「大宮吉野原工業団地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android